徒然なる日々の条々を、六条亭が日記風に綴ります。本屋「六条亭雑記」もよろしく。
 
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

【2018. 08. 18 (土)】 author : スポンサードリンク
| - | - | - |
お蔭さまで本HP「六条亭雑記」が開設満十年!
本5月18日は本HP「六条亭雑記」の満十年目の誕生日です。開設満十年を迎えることができましたことは、これはひとえにご高覧いただいている皆さまのお蔭と心より厚く、厚く御礼申し上げます。

本HP「六条亭雑記」

最近拙ブログはなんとか更新頻度を以前並み程度に戻すことができていますが、他方Twitter投稿も行っていますので、拙HPは本当にごく稀にしか更新できておりません。その点はお詫申し上げます。しかし、ネット上の情報発信の原点はHPでありまして、今後も細々ながら更新を続けたいと思いますので、相変わりませずよろしくお願いいたします。

さて平成15年(2003年)5月に開設したHPが開設満十年を迎えることができたことはいろいろな意味で感慨深いものがあります。以前にも断片的に書きましたが、十年の節目に際してHP開設、当時の私の個人的状況とその後をいささか詳しくまとめてみたいと思います。よろしくお付き合いのほどお願いいたします。

我々団塊の世代は大学紛争に有形無形の何らかの関わりをもって社会人となったと思います。就職というより就社であって、終身雇用を当然と考えて会社に入りました。ちょうど昭和40年代の高度成長の時代に当たっていましたから、とにかく一生懸命働きました。それが会社の業績進展つながり、ひいては給料に跳ね返るという好い循環になっていたと思います。ただ、会社そのものしか知らず、外の世界をあまり知らない井の中の蛙の面があったことは否めません。

会社人生は通常転勤を経てさまざまな職務を経験し、出世の階段を上がってゆくのが順調なコースです。ジェネラリストが尊ばれるゆえんですが、私の場合幸か不幸かある専門分野のプロを目指す道を選びました。そのためか転勤もほとんどなく、その道一筋で来ました。自分の性格上ひとつの世界を極めることが一番似合っていると信じたからでした。これはサラリーマン人生から見ると異端者でしょうね。

50歳を過ぎた辺りから一時体調を崩し、それまで仕事人間できましたから仕事が思うようにできないことは辛いものがありました。それをどうやら乗り切った頃にはご多分に漏れず年齢的に窓際族となり、また会社では業績悪化のためリストラがはじまっていました。多くの優秀な先輩・同期・後輩がやむなく会社を去ってゆきました。しかし、私は自分の不器用さをなにより知っていましたから、60歳前の退職は自分の人生設計にはなく、頑固に会社に残る道を選びました。

その時の自分の判断が正しかったかどうかは分かりません。ただ、リストラに抗って残った人間に仕事はなく、自分で出向先を見付けることがまず当面の職務になりました。当然ながら時間は有り余るほどあり、その時間をどう使うか、が当面の課題でした。

仕事上PCの操作は一通りできましたが、自宅にPCは持っておらず、インターネットとはそれまで無縁の世界にいました。しかしながら、社内にイントラネットがあり、そこに当時個人のページがあって本来の目的は予定表でしたが、日記を書く一群の人びとがいました。当然ながら若い方が多く、当初は躊躇したものの、自分もリハビリの意味もあって書きはじめました。僅か2ヵ月ほどでしたが、PCを通じての交流を体感したよい機会でした。

ですので、時間の使い方としてインターネットに着目し、自宅用のPCを購入しました。そしてその延長戦上で無謀にもHP作成ソフトを使っての個人のHPを立ち上げたのでした。コンテンツとしては、読書レビュー、クラシック音楽のCDレビューをメインに考えていまして、歌舞伎の観劇感想はサブ的な位置付けだったのです。ところが立ち上げ後はそれ逆転しまして、望外なことに観劇感想がお読みいただく方々には評価をいただき、それに刺激されるように観劇回数が増えることになりました。また、玉三郎さんのファンの方々との交流もそれを後押ししていただきました。

気が付いてみれば本HPよりも拙ブログ「六条亭の東屋」 が主で、歌舞伎系ブログとして思いもよらないほど多数の方々お読みいただいております。この十年の間に仕事は二度にわたる出向を経て無事定年退職し、継続して働くつもりでしたが、母親の病気(認知症) をめぐる数多の問題解決に迫られて辞職し、法的後見人としての立場で母親の介護に専念いたしました。それができたのも上記のような経緯はあっても定年による退職だったことにより、企業年金を公的年金とあわせて受給できたことで、生活基盤の心配が少なかったことにあります。

一年半前母親を見送りました。私が歌舞伎と舞踊を愛好するようになったことに大きな影響を与えたのが亡母でありますから、私がこのようなHPやブログを発信していることは生前知りませんでした(というよりもすでに理解できなくなっていました)が、知っていればきっと喜んでもらえたと信じています。

長々と個人的事情を書いてきました。このようなHPとブログを通じて多くの皆さまと交流できましたことをあらためて御礼申し上げるとともに、第五期歌舞伎座新装開場に立ち会えましたことは私の人生のなかでの大きな喜びであることを付記いたします。ありがとうございました。
【2013. 05. 18 (土)】 author : 六条亭
| 雑記 | comments(4) | trackbacks(0) |
Xperia Tablet Zを使って一ヶ月!(その三)
(その一、その二から続きます)

この記事も三回目になりましたので、そろそろ今回でひとまず完結としたいと思います。

このタブレットには数多くのアプリがプレインストールされています。ざっと60種類弱のアプリは音楽・映像関係のものも多く、使いきれないくらいですね。私の場合はタブレットで映像も観るつもりはなく不要なのですが、アンインストールできないアプリばかりなのは 不満です。せめてアプリを停止できれば良いのですが、それはできないようです。

加えて、Googleのアプリとソニーのアプリで似たような機能のものが入っているのも、内部記憶装置の容量の無駄使いなのではと思えます。例えば、ネットの閲覧にも名称がただブラウザとあるアプリとchromeの二つがあり、その操作が微妙に異なるのも紛らわしい点です。ブックマークの同期が一番の目的でしたから、chromeを使っています。ただ、この同期したブックマークが最初はどこにあるのか分からず、あ〜でもない、こ〜でもないと操作した結果、どうやら見付かり、今は快適なネット閲覧が可能になりました。概して画面表示などchromeの方がすぐれているように思いました。

タブレットで一番操作をしてみたかったのが、写真付きのTwitter投稿です。今まで拙ブログの投稿の際Twitterに連携する設定にしていましたから、アカウントは持っており、ツイートそのものは使えました。ただ、ほとんど独自のツイートはしてませんでした。タブレットはポータブルである機動性を生かして、その場ですぐつぶやくことが簡単にできます。これに写真が加わればよりつぶやきが楽しくなります。それで撮影した写真の内臓アルバムをいじっているうちに、あるアイコンをタップするとTwitterのアイコンが現れて、そこからツイートがあきれるほど簡単にできました。これは大きな発見で、それ以降一日必ずいくつかつぶやくようにしています。もちろん、できる限り写真付きの投稿を多くするよう努めています。

六条亭(rokujoutei) on Twitter

さてTwitterの次に気になっていたのは、拙ブログの更新です。歌舞伎座閉場とその後発生した東日本大震災で更新意欲が薄れ、そのまま歌舞伎の情報をアップする程度で来てしまいました。自宅のPCを二年前にWindows7のPCに買い替えたものの、なかなか長時間PCの前に座って更新する集中力と気力にも欠けていましたので、思うような観劇感想をまとめることができず、内心忸怩たる思いがありました。

そこでタブレットで拙ブログの管理画面にログインを試したところ、ログインはできてもその先がほとんどPCのようには操作できません。いろいろと調べるうちに、灯台もと暗しの例え通りブログを提供している会社が作ったAndroid用の専用アプリがあることが分かりました!これは拙ブログ更新の力強い味方で、いつでもどこでも書き溜めができるようになり、それからはこのアプリ経由で多くの投稿を行っています。さらにこの専用アプリのお蔭で、写真を多数掲載することが可能となりました。今までは写真のサイズ調整は手動で行っていて、意外と煩わしい作業でした。この専用アプリでは写真の取り込みを行うのみで自動的にサイズも調整してくれます。新しい歌舞伎座の写真をいち早く多数掲載できたのはこのアプリあってこそでした。

すべての操作で最後まで習得できなかったのが、コピー&ペーストでした。これはネット上の操作には必須のものです。結局、ようやく出版されはじめたXperia Zの解説書を参照して、解決しました。これも分かってみればごくごく初歩的な操作で可能だったのですが、見付けるまでは一苦労でした。

以上書いてきたことはスマホを使っている方には当たり前のことも多かったと思います。年寄りの体験記として、また愚痴として読み飛ばしてください。まだまだ書きたいことはたくさんありますが、ひとまず今回で完結し、今後また機会を見て随時アップしたいと思います。
【2013. 04. 27 (土)】 author : 六条亭
| 雑記 | comments(0) | trackbacks(0) |
Xperia Tablet Zを使って一ヶ月!(その二)
(その一からの続きです)

いよいよ実際にタブレットを手にして操作しようとする時に普通ですと機種に一緒に入っているマニュアルを読みながら行います。このタブレットにも小さく折り畳んだものがありました。しかし確かにごく基本的なことは分かるのですが、さらに一歩踏み込んだことが書いてありません。

しかもタッチパネルにはじめて触った者には触り方のコツのようなものがあるのだと思いますが、どうも上手く動いてくれません。しかもその誤作動の原因が分からないのです。ボタンにタッチする場合にはなるべく上の方に触らないとダメらしいことが試行錯誤を繰り返すうちになんとなく分かって来ましたが、そんなことはマニュアルのどこにも書いてありません。また、パネルは指先に敏感に反応しますから、ちょっとしたミスタッチでも間違った動作をします。スマホのような小さい画面でも皆さんはよくミスタッチがないな〜、と感心しつつ自分の指先の不器用さにブツブツ言いながら操作を繰り返します。

これはPCのようにマウスを使った方がよっぽど楽だと最初は思いました。日本語入力の方法としてiモード携帯で使われているトグル入力(「あ」のボタン5回押すと「お」になる)とフリック入力(「あ」のボタの回りに時計回りに「い」〜「お」が配置されているので、それをタッチ)の二つの方式が用意されており、それ以外にも通常のローマ字入力方式と手書き入力方式まで用意されています。

これは便利なようでいて、どれも入力方式そのものをマスターするまで時間がかかります。私は日本語ワードプロセッサー(いわゆるワープロ)は親指シフト方式で覚えたものですから、今もってローマ字入力方式は苦手です。大体、母音のu、i、oが隣り合わせに並んでいるのは誤入力のもとだと今でも思っています。またもや自分の不器用さを棚にあげています。 しかし、現実はローマ字入力が最も早く文字を打てるので、一時はフリック入力方式で試したものの、結局はローマ字入力に戻ってしまいました。それができるのもタブレットだからこそで、横画面を基本にすれば私のような下手でもどうやら入力はできるようになりました。それでも誤入力、誤変換が多くて、見苦しいことおびただしく、読む方にはご迷惑をおかけしています。

話は前後しますが、タブレットの機能のなかではまず最初はカメラを使えるようにいろいろと試してみました。これは幸い歌舞伎座新装開場前に行われた「お練り」で実際に撮影までしましたから、どうやら簡単な操作はマスターできました。もちろん、そこには直前に控えた初日に新しい歌舞伎座内外を撮影したいという希望があったからです。私に限らないと思いますが、人間は必要に迫られないとなかなか新しいことは習得できないようです。もっとも、ただ撮影はできてもそれを編集するやり方がこれまたPCとは異なっていて、一苦労です。総じてタブレットを含むスマホのアプリは、やはり操作上の勘所があるようで、それを見付けて慣れるしかありません。

カメラ機能とともにもっとも期待していたのがウォークマンです。大変素晴らしい音質で、さすがに音のソニー!を実感させてくれます。カセットのウォークマン時代から愛用していましたが、その期待をはるかに上回るものだと思いました。ヘッドホンが付属していますが、手持ちのものに替えるとさらに良い音になったようです。早速CDをUSBケーブル経由でタブレットに入れてみました。この操作はあたかもPCに外部機器を接続した時と同じようにドラッグ&ドロップで非常にスムーズにできます。

ウォークマンの曲目リストはアルバム別やアーティスト別などに分かれており、再生には便利です。インデックスを表示させながら聴くことができるのはなんとも言えず快感です。しかも、最初は気が付かなかったのですが、複数のアプリの立ち上げができるのですから 、例えばネットを閲覧しながら音楽を聴くことまでできるのです。

(この項、さらに続きます)
【2013. 04. 25 (木)】 author : 六条亭
| 雑記 | comments(2) | trackbacks(0) |
Xperia Tablet Zを使って一ヶ月!(その一)
タブレットを購入したのは3月22日発売日当日でしたから、今日でちょうど一ヶ月経過したことになります。長いようで、短い一月でした。その間待ちに待った歌舞伎座の新装開場初日通し観劇があり、また勤め人生活から足を洗ってはいても四月はなにかと慌ただしい月です。その合間を縫ってタブレットの操作方法を学習するのは想像以上にきついことでした。

今持っているiモード携帯に機種変更したのが3年前でした。約2年ほどはとりたてて不満らしきものは感じず、それなりに使いこなしていたと思います。ただし、通話はほとんど使用せず、ネットとメールに閲覧が主でした。しかし、一つのきっかけから使い勝手が悪くなりました。それはある日を境にして私の機種がGmailを使えなくなったことです。自宅PCへのメールはGmailへ自動転送していて、自宅以外でもPCメールの閲覧と送信を行うことができるのは利便性と速さにおいて勝れていました。それができなくなったことに大変不便を感じ、また正直困りました。それに加えて、iモードもネットの閲覧には制限も多く、携帯の限界を感じました。ガラケーとも言われる日本独自に開発された機能も世界標準からは取り残されつつあり、早晩縮小して行くことが予想されました。

そうなると若い人を中心に普及してきたスマートホン(以下、スマホと言います)をに乗り替えることが必要です。ただ、その場合に検討すべきはOSの問題、画面の大きさの問題、そして毎月の維持費(機種代を含む)の問題の計三点ありました。

(1)OS : スマホにはiPhone に使われているiOSとGoogleが開発したAndroidの二大陣営に分かれていることは周知のとおりです。先行したiOSの強さは開発から製造までの垂直統合の形を取ることによると言われています。私も詳しくは理解していないのですが、初心者の使いやすさにおいてもiPhoneが有利のようです。しかし、私の場合自宅PCとの連携を考慮すると、自ずとAndroidを選択することになりました。それは自宅PCがWindows7搭載のマシーンであっても、ブラウザにGoogleのchromeを使っていたからです。

(2) 画面の大きさ : 携帯でも小さな画面には慣れていても、年齢的にも、またタッチパネルによる操作を考えますと大画面に越したことはありません。

(3) 毎月の維持費 : これも今使っている携帯の利用料金にほぼ等しいものとすることが必須条件でした。新たな出費は押さえるに越したことはありません。

以上の三点の条件を満たす機種を昨年後半からあれこれ探したのですが、満足できる機種が見当たりませんでした。ただ、毎月の維持費を考慮すると、携帯の料金プランを見直して通話専用とし、タブレットとの二台持ちとすることにしました。そして徐々にターゲットを大画面のタブレットに絞るようになってきました。

そこにソニーからXperia Zのスマホと双子のようなタブレットが発売されるというニュースが飛び込んできたのです。 「スマートフォンよりも薄い世界最薄筐体、 国内最軽量の軽さと防水/防塵仕様を実現、そして10.1インチの大画面」とくれば、 これはもう飛び付きましたね(笑)。まだ現物見本ができあがる前に家電量販店で予約してしまいました(^^;。

ドコモ Xperia Tablet Z


3月22日の発売日当日がこんなに待ち遠しかったことはありません。そして、実際に手に取って操作してみて自分の選択が間違っていないことを確信しました。

携帯電話もPCも持ったのは人並み以上に遅かったですが、一旦持った以上は凝り性の性格がムクムクと頭をもたげて来て、完全に自分のものにしないと収まらないところが私の悪い点です。すぐのめり込むのですよね。

今回もそうでした。なまじ携帯やPCの操作で自信をもって臨みましたから、操作方法は簡単に覚えることができるとたかを括っていたのです。ところがそれは完全な思い違いであることがすぐに分かりました。そうです、自分の思うように操作できないのです。それから数日はタッチパネルによるタブレットとの格闘(大袈裟ですが)がはじまります。

(続く)
【2013. 04. 21 (日)】 author : 六条亭
| 雑記 | comments(0) | trackbacks(0) |
パソコンの再セットアップのてんまつ記
最近拙ブログの更新が滞りがちになっている原因の一つに、昨年2月に購入したWindows7搭載のパソコン(64ビット、メモリー4GB)を我が家のもう一台のデジタル対応テレビとBlue-rayレコーダーとしてフル稼働させていることがあげられます。地上デジタルのみならず、衛星デジタル放送も受信できますので、その高画質、高解像度の映像は素晴らしいものがあり、数は少ないもののクラシック音楽のコンサートやオペラ、また歌舞伎公演を収録した映像には魅了されるばかりです。ビデオの時代から考えますと、飛躍的な技術進歩にはあらためて驚嘆します。

加えて映画も最新のものは言うまでもなく、名画と讃えられる過去のものも信じられないようなクリアーな映像で観ることができます。それでついつい放送される映画を多数録画し、Blue-ray化してしまいます。また市販のBlue-rayディスクも廉価になって、手に入りやすくなっていますから、ディスクはまたもや増えるばかりで、その視聴に多くの時間を費やしています。

そのパソコンのテレビ視聴・録画・ディスク化などの多機能を兼ね備えたソフトが今週はじめから立ち上がらないなど動作が不安定になり、いささか困ってしまいました。自分なりにマニュアルやメーカーのHPなどを参考にしながら、システムの復元を試みたりしましたが、改善されません。

昨日朝一番でメーカーの相談窓口に電話して相談、その指導を受けていろいろいろ対策を講じましたが、残念ながらそれもすべて空振りに終わりました。

最終的には解決方法として再セットアップ(Cドライブ)、つまりパソコンをメーカーの工場出荷の初期状態に戻すやり方の提案を受けました。窓口の担当者の方は大変丁寧に、しかも辛抱強く対応していただいたので、その結論はやむを得ないと思いましたが、初期状態に比べると相当程度カスタマイズしていますので、その復元とは!と一時は気が遠くなる思いでした。

しかし、このような状態を予期していた訳ではありませんが、幸いにドキュメントやピクチャーは最近外付けのHDDに定期的にバックアップしていましたから、データが失われる心配はありませんでした。映像もCドライブに一部保存してはありましたが、すべてディスク化済みでしたから、保存ファイルが失われても大きな痛手にはなりません。

そこで再セットアップを実行することに決め、昨日早速作業に入りました。再セットアップそのものはそれほど難しいことはなく、2時間あまりで無事完了し、昼食をはさんで今度はカスタマイズに取り掛かりました。

リカバリー・ディスクを作っていなかったのは唯一の失敗ではあるものの、ほとんどがフリーソフトですから、ダウンロード、解凍、インストールの繰り返しでなんとかカスタマイズも終了しました。ただし、過度のカスタマイズが件のソフト作動に悪影響している可能性もあるように思われ、一部はまたアンインストールしたソフトもありました。

その結果、くだんのソフトは視聴・録画・ディスク化は問題なく作動することを確認できました。その他主要なソフトの作動もチェック、ここまででほぼ丸一日かかりましたので、疲れました。しかも、今回の不調の原因が必ずしも特定できなかったことに不安は残りました。

今日からHDDからCドライブにファイルを戻す作業に入っています。これは慌てる必要はなく、じっくりと少しずつできるので気が楽です。

今回の再セットアップ作業を通じて得た今後のパソコンとの付き合い方の教訓は次の通りです。

(3)私のように映像を残すものは外付けのHDDは大容量のものが必須であり、また必ず定期的にバックアップをとること。

(2)これは従来からまめに実行してはいるつもりですが、クリーナーのソフトによりなお一層パソコン内の掃除を頻繁に行うこと。

(3)今までパソコン操作を快適にするためにカスタマイズを進めてきましたが、今後は映像を扱うソフトとの相性を慎重に判断する必要があること。

(4)現行の4GBのメモリーを8GBの増やすことも検討すること

とりあえずは(1)の大容量の外付けHDDの購入を考えたいと思っています。

JUGEMテーマ:日記・一般


【2012. 06. 29 (金)】 author : 六条亭
| 雑記 | comments(2) | trackbacks(0) |
今日のGoogleロゴはジョアキーノ・ロッシーニ生誕記念
今年は閏年で、2月は今日の29日まであります。東京では低気圧の関係からか珍しく10数センチの降雪がありました。

今日のGoogleロゴはジョアキーノ・ロッシーニ生誕記念ということで、ホリデイロゴはジョアキーノ・ロッシーニになっています。ジョアキーノ・ロッシーニは言うまでもなく多数のオペラを書き、『セヴィリアの理髪師』『ウィリアム・テル』、そして私の愛好する『ランスへの旅』が有名なイタリアの作曲家です。

今日のGoogleロゴはジョアキーノ・ロッシーニ生誕記念、閏日生まれの著名人

ロッシーニが1792年2月29日生まれとは迂闊にも知りませんでした。閏年の閏日生まれの著名人は珍しいですね。このロゴ、カエルの音楽会になっていますが、上記のリンク記事によれば「閏年(Leap Year)のLeap(跳ぶ、はねる)に掛けている」ようです。

JUGEMテーマ:日記・一般
【2012. 02. 29 (水)】 author : 六条亭
| 雑記 | comments(0) | trackbacks(0) |
ブログをしばらくお休みします
身内に不幸がありましたので、喪に服す意味でもしばらくブログをお休みいたします。

復帰いたしました際にはまたあらためて詳しくご報告いたします。
【2011. 11. 14 (月)】 author : 六条亭
| 雑記 | comments(1) | trackbacks(0) |
Googleロゴがギターに変身!
今日9日にGoogleのトップページを開いて、驚かれた方も多いでしょう。私もその一人です。ロゴがギターになっており、マウスで弦をなぞると音が出るのです!

調べてみましたら、次のようなニュース記事が出ていました。6月9日は「ロックの日」で、エレキギターの定番モデル、ギブソン「レスポール」の生みの親レス・ポール氏の誕生日でもあるそうです。洒落た仕掛けです。

Googleロゴがギターに変身!実際に音が鳴る“ロック”な仕掛け

JUGEMテーマ:日記・一般
【2011. 06. 09 (木)】 author : 六条亭
| 雑記 | comments(0) | trackbacks(0) |
今年2010年度の文化勲章・文化功労者の発表!
2010年度の文化勲章・文化功労者の発表された。文化勲章は7人と文化功労者17人である。我々にとっても馴染みのある方々が選ばれている。

先般ノーベル化学賞に決まった鈴木氏と根岸氏は、文化勲章とともに文化功労者にも選ばれている。文化勲章では建築家の安藤忠雄氏、演出家の蜷川幸雄氏、デザイナーの三宅一生氏は、ともに国内外の活躍が高く評価されものであろう。日本中世史研究の脇田晴子氏も地味であるが、手堅い業績を認められたものと考えられる。

文化功労者は、なんといっても野球の王貞治氏、女優の吉永小百合さん、指揮者の大野和士氏、そして歌舞伎からは歌舞伎の市川猿之助氏が選ばれているのは嬉しいことである。皆さま、まことにおめでとうございます。

文化勲章・文化功労者:文化勲章、安藤忠雄氏ら7氏 ノーベル賞2氏も(毎日jp記事)

JUGEMテーマ:日記・一般
【2010. 10. 26 (火)】 author : 六条亭
| 雑記 | comments(0) | trackbacks(0) |
お蔭様で「六条亭の東屋」も開設満五周年を迎えました
いつも拙ブログをご高覧いただき、ありがとうございます

さて、拙ブログも平成17年7月に開設以来、本15日をもってちょうど開設満五周年を迎えることができました。これもひとえに多くの方々に定期的にご訪問いただき、また多彩なコメントを頂戴して、拙ブログを盛り上げていただいたお蔭です。心より厚く御礼申しあげます。

歌舞伎座閉場以来、東京での常打ちの歌舞伎公演はなくなり、少々寂しくなりました。遠征はなかなか厳しいですが、拙ブログも歌舞伎関係の情報ならびに感想、そして読書感想記事を中心に継続してゆくつもりですので、相変わりませずどうぞよろしくお願いいたします。

JUGEMテーマ:日記・一般
【2010. 07. 15 (木)】 author : 六条亭
| 雑記 | comments(24) | trackbacks(0) |
FLASH時計



PageRank Powered by SEO Stats





  和樂 毎月12日発売

BlogPeople

BlogPeople検索


歌舞伎ブログ にほんブログ村 演劇ブログ 歌舞伎へ

qrcode