徒然なる日々の条々を、六条亭が日記風に綴ります。本屋「六条亭雑記」もよろしく。
 
<< 平成中村座 三月大歌舞伎ー六代目中村勘九郎襲名披露の演目と配役! | main | 第三十六回俳優祭を観劇できることになりました >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

【2018. 08. 18 (土)】 author : スポンサードリンク
| - | - | - |
坂東玉三郎初春特別公演千穐楽観劇
昨日は二度目の、そしてとうとう千穐楽となってしまった坂東玉三郎の初春歌舞伎を観劇してきました。

『口上』

六日の観劇時とはとくに大きく変わったところはなく、次のようなものでした。この劇場はセゾン劇場の時から縁があり、昨年図らずも歌舞伎公演の機会をいただき、今年も引き続きお話をいただいたことはまことにありがたいことです。昨年に引き続き場内はお正月のこしらえをしてお迎えしています。今年のお正月は六座に歌舞伎公演がかかっているので役者さんが少ない。昨年の阿古屋・女伊達とは違い、今度は一人では出来ないので菊五郎丈の快諾を得て本来なら新橋演舞場に出演している松緑丈と尾上右近丈をお借りして出てもらったこと、また二代目松緑に引き立ててもらい一緒に出演させてもらって、いろいろ教えを受けたこと、その時まだ幼かった嵐君(当代松緑の本名)とこのようにして『妹背山婦女庭訓』で共演することになるとは歳月の経過は早いものと感じます。昨年は社会的も大変なことがあり、さらに大先輩のお二人の役者さんが亡くなりました。指導してくれる方がいなくなり、自分自身でやっていかなくてなりません。早いもので来年の春は新しい歌舞伎座が開場します。私もそれに向けてなお一層精進します、等々の内容でした。

『妹背山婦女庭訓』

前半の『道行恋苧環』は、求女(実は藤原淡海公)をめぐってのお三輪、橘姫のいわば三角関係の踊りです。三人とも綺麗で見た目のバランスはいいのですが、今ひとつ盛り上がりません。踊りのフリ自体が淡白なこともあるのでしょうが、笑三郎丈と尾上右近丈の踊りにもう少しキレと色気が欲しいところです。

『三笠山御殿』

玉三郎丈のお三輪がとにかく恋に一途で純情可憐な田舎娘になっていて年齢を感じさせないのは驚きです。さらに官女にいじめで哀れさが一層増します。その前半があるので花道での擬着の相(激しい嫉妬)への変化が鮮やかです。そして鱶七に刺されて自分の生血が恋する求女の役に立つことを知り喜びながら死んでゆく落ち入りはさらに哀切極まりない場面です。

松緑丈初役の鱶七、前半は粗削りながらこの役の大きさが十分出ており、時に難のある台詞回しも声をよく張っていてよい出来だったと思います。六日に観劇時よりも演技に余裕すら感じさせました。

千穐楽は松緑丈を立てる意味もあったのでしょう、一回のみですが玉三郎丈と松緑丈の驚きのカーテンコールがありました。



【2012. 01. 27 (金)】 author : 六条亭
| 歌舞伎 | comments(3) | trackbacks(1) |
スポンサーサイト
【2018. 08. 18 (土)】 author : スポンサードリンク
| - | - | - |
この記事に関するコメント
六条亭さま
わたしは初日の翌日の観劇でしたが、2日目とは思えない程の完成度でした。その後も日々進化していたようですね。^^

「疑着の相」の瞬間、劇場の空気が変わりました。これが生の舞台の醍醐味です。
春からいいものを観られて幸せでした。^^
| まるこ | 2012/01/27 9:53 PM |
千穐楽のレポアップ、有難うございます。私は職場の先輩とご一緒して6日の夜の部を観ていますが、同じ舞台を観ていたのでしょうか。拙ブログに記事をアップしていますのでお目通しいただけると嬉しいです。
道行が盛り上がらなかったのは竹本が聞き取りにくいせいもあるのではないでしょうか。文楽のように電光掲示板で字幕が出ればより楽しめるのにと思いました。そうであれば、字幕の出るシネマ歌舞伎にしてもらえればいいのではないかと思い、その気持ちをタイトルにしてしまいました(^^ゞ
松緑は台詞もぐっとよくなり、立役としての大きさも出てきて昨年ぐっと役者ぶりが大きくなったように思います。玉三郎丈が相手役に抜擢するのも納得です。今回の鱶七も明るくぬけぬけとした感じが暗い物語に光明を射していました。
1/21に歌舞伎座の工事現場の前を通ったら、劇場部分はもう柱や梁が組み上がっていたようでした。来年には新しい歌舞伎座が開場するのだなぁと楽しみが増しました。そこで玉三郎丈が立女形として活躍する舞台が観られることが待たれます。
| ぴかちゅう | 2012/02/07 11:26 PM |
お二人にはコメントのお返事が大変遅くなりまして、お詫びの言葉もありません。大変失礼いたしました<m(__)m>。

> まるこ さま

私は前半の六日と楽日を観劇しましたが、やはり日々舞台の厚みが増してきたことが分かりました。

擬着の相の変リ方は玉三郎丈ならではの鋭さ、鮮やかさでした。

> ぴかちゅう さま

六日は同じ観劇日だったようですね。

その日は道行の時義太夫のシンを語った太夫がとくに声の調子が悪かったようですから、よけい詞章が聴き取りにくかったと思いますね。字幕も要検討を希望したいですね。

松緑丈が玉三郎丈のお相手に選ばれて、格段の進歩を見せた鱶七でした。

建て替え中の歌舞伎座も徐々に形を現してきましたね。こけら落としの舞台に照準を当てて玉三郎も精進されていると思います。

TBをうちました。
| 六条亭 | 2012/02/29 9:18 PM |
コメントする









この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
トラックバック
12/01/06 坂東玉三郎特別公演「妹背山婦女庭訓」シネマ歌舞伎化を熱望!
今年の観劇初めは坂東玉三郎初春特別公演の1/6(金)夜の部から。ロビーにはお正月らしい繭玉飾りにあふれ、天井には今年の干支「龍」が大書された凧。獅子舞が観客を迎えている。 「歌舞伎美人」より坂東玉三郎初春特別公演の情報はこちら 三島由紀夫が絶賛したという玉
| ぴか の観劇(芸術鑑賞)日記 | 2012/02/29 11:58 PM |
FLASH時計



PageRank Powered by SEO Stats





  和樂 毎月12日発売

BlogPeople

BlogPeople検索


歌舞伎ブログ にほんブログ村 演劇ブログ 歌舞伎へ

qrcode